■オンラインヘルプ

ライブ中継

ライブ中継では、リアルタイムでカメラの映像を閲覧することができます。 「ライブ中継」の初期画面表示は、お客さまのカメラの契約台数により異なります。


ライブ中継画面 表示方法

メインモニター表示

ライブカメラ1台を操作する画面
ライブ中継メインモニタ表示画面

クライアント録画画面

メインモニターから対象カメラを録画
ライブ中継分割表示(4分割)画面

録画パネル

クライアント録画用の操作パネル
ライブ中継分割表示(4分割)画面
 (※左図クライアント録画画面の拡大図です。)

マルチライブ画面

登録されたカメラ複数台を同時に中継する画面です。画面は、4、6、9、16台分表示に切り替えられます。
表示数以上のカメラは、ページ切り替えで表示する事ができます。

分割表示(4分割)

ライブ中継分割表示(4分割)画面

分割表示(6分割)

ライブ中継分割表示(6分割)画面

分割表示(9分割)

ライブ中継分割表示(9分割)画面

分割表示(16分割)

ライブ中継分割表示(16分割)画面

ActiveXインストール方法

ActievXとはライブ中継を閲覧するためのアプリケーションになります。
お客様の環境により正常にライブ画面が表示されない場合などはこの作業を改めて行ってください
お客様のお使いになるブラウザによっては正常に動作しません、必ずIE(インターネットエクスプローラー)をご利用くださいませ。
・インストール方法はこちら
・アンインストール方法はこちら

@ActiveXのインストール

初めてRMSに接続した場合やバージョンが上がった場合に表示されます
画面上部に表示される、「白いバー」をクリックしインストール準備を行います。
ActiveXのインストール

Aインストール許可

@で表示された「白いバー」をクリックすると下記が表示されます。
「アドオンをインストール」をクリックしてインストール許可を行ってください

インストール許可

Bインストール

Aの作業を完了すると画面が自動的に切り替わります。
標示された画面に従い「インストールする」を行ってください。

インストール

Cインストールの完了

Bの作業を完了すると画面が自動的に切り替わります。
画面にライブ中継が表示されていれば作業完了です。

インストールの完了

*アンインストール方法 -その1-

正常にインストールされなかった場合アンインストールを行います。
中継画面以外で、「ツール」⇒「インターネットオプション」を選択してください
アンインストール方法

*アンインストール方法 -その2-

全般タブの「閲覧の履歴」にある「設定ボタン」を押してください
アンインストール方法

*アンインストール方法 -その3-

「オブジェクトの表示」ボタンを押します
アンインストール方法

*アンインストール方法 -その4-

オブジェクトフォルダ内にある「NCCObj Control」というファイルを削除します。
*削除方法・・・ファイルを選択しDeleteボタンで削除できます
アンインストール方法


ライブ画面が表示されない場合(トラブルシューティング)

次の事をご確認ください。
@カメラの電源が入っていますか?
 ⇒電源部分を確認し、コンセントの抜き差しをしてみてください

AActiveXが正常にインストールされていますか?
 ⇒ActiveXをアンインストールして新しいActiveXをインストールしてみてください

BDDNSが正常に更新されていますか?
 ⇒カメラの電源の抜き差しを行い、改善されない場合は弊社にご連絡くださいませ。

CDirectXの最新版はインストールされていますか?
  ⇒最新版はこちらから


メインモニタ表示

メインモニタ表示では、リアルタイムでカメラの映像と音声が確認できます。(音声は対応カメラのみ)また、)カメラの操作、プリセットの視点切り替えもすることができます。

カメラ映像

  • カメラ映像
    カメラ名が表示され、そのカメラが映しているリアルタイム映像が表示されます。 画面をクリックすると、クリックした位置にカメラ視点が移動します。
  • 分割表示切替ボタン
    分割表示(4・8・16分割)へ切り替えるボタンです。

日時表示・検知情報

  • 日時表示
    現在の時間を表示しています。※ただし、ページリロードをしない限り時間は更新されません。

カメラ操作パネル

  • チルト
    チルト:カメラを縦に90度首ふりさせます。
  • バン
    バン:カメラを横に180度首ふりさせます。
  • カーソル
    クリックした矢印の方向へカメラの視点が移動します。
  • 拡大・縮小
    +をクリックすると拡大、−をクリックすると縮小します。
    ※マウスホイールでも拡大縮小できます。

プリセット切り替えパネル

  • プリセット名
    該当のプリセットへカメラ視点を移動させます。
    ※ホームセット:プリセットを初期登録の位置へ戻します。
  • プリセット名称の変更を伴わない、カメラ視点のみのプリセット登録を行うことができます。
    1. 保存したいカメラ視点にセット
    2. プリセット設定のチェックボックスにチェックを入れる
    3. 保存先のプリセット(1〜8)をクリック
    「●番にプリセット設定しました」というアラートが表示されればプリセット保存終了です。

カメラ切り替え

設置カメラ
表示中のカメラから他のカメラに操作を切り替える際使用します。
  1. ▽ボタン(プルダウンボタン)をクリック。
  2. 設置カメラの一覧から、閲覧操作するカメラを選択。
  3. 「変更」ボタンをクリック。
ライブ中継メイン表示画面

検知情報について

画面内の動きに合わせて検知レベルを設定しています。
  • レベル1:人物に近い経常が検出された場合
  • レベル2:人と認識された場合@検知時間(短)
  • レベル3:人と認識された場合@検知時間(中)
  • レベル4:人と認識された場合@検知時間(長)
  • レベル5:長時間、人と認識され画面内に滞留した場合

モニタのキャプチャー

カメラ映像の上で右クリックをすると、その時点の映像をキャプチャーし、PC内に保存することができます。
キャプチャー画像は、ビットマップ形式でマイ ドキュメントのマイ ピクチャの中に保存されます。

マイ ピクチャ内にその時点の日付をつけたRM-S200XXXXXというフォルダが作成されます。

キャプチャー時間で命名したbmpファイルが作成されます。

マルチライブ画面(4・6・9・16分割)

マルチライブ画面では、複数台のカメラをリアルタイムで一度に確認することができます。

カメラ映像

カメラ映像
カメラ名が表示され、そのカメラが映しているリアルタイム映像が表示されます。
※分割表示の場合、画面は表示するのみとなっており、画面クリックでの視点切り替えや音声の取得をすることはできません。
カメラ名をクリックすると、メインモニタ表示に切り替わります。

グループの選択

グループの選択
カメラグループを変更し、カメラグループ内に登録したカメラのみを表示させる事ができます。
グループに関しては、各種設定を参照してください。

画面分割の選択

画面分割の選択
画面の分割数を変更できます。それぞれ、4,6,9,16に分割した画面になります。

現在のカメラ情報

現在のカメラ情報
検知された件数、発生件数を表示。※ただし、ページリロードをしない限りカウントは更新されません。
ライブ中継分割表示画面
※上記画面は「分割表示・16分割」

日時表示

日時表示
現在の時間を表示しています。※ただし、ページリロードをしない限り時間は更新されません。

クライアント録画画面

クライアント録画画面では、指定時間の録画を行うことが出来ます。
最大録画時間は24時間になります
※クライアント録画契約をされていない場合利用はできません。。

録画時間指定方法

  • 録画時間指定
    録画時間を指定し、録画開始ボタンを押します。
    現在表示されている中継画像を指定時間の間録画を行います。
    画面に映像が映っていない場合正常に動作しません、ご注意ください。

日時の指定方法

  • 日時表示
    録画したい開始時間を予約します、時間を指定し録画予定日をカレンダーから選択してください。
    選択方法は、日付を右クリックです。
ライブ中継分割表示画面
※上記画面は「分割表示・16分割」
(C) 2012 INEST, Inc. All rights reserved. INEST