■オンラインヘルプ |
|
RMS概要
RMS(Remote Monitoring System:リモートモニタリングシステム)はINEST株式会社が提供する
デジタルネットワークカメラと連動したASP型遠隔監視システムです。
これまでのアナログカメラやダミーカメラからネットワーク対応したデジタルネットワークカメラに移行することで、
遠隔地からリアルタイムに映像確認ができるようになっています。
|
|
RMSで出来ること
|
ライブ映像の閲覧・操作
遠隔地からリアルタイムに映像・音声を確認することができます。(音声は対応カメラのみ)また、カメラの向き、拡大縮小などのカメラ操作も行うことができます。
クライアント録画機能
RMSへの録画ではなく、中継画面から対象カメラの映像をご自分のPCに直接録画することが可能になります。(専用ソフト等は不要です)
人物検知機能
人物を検知する機能を搭載しており、画面内の動きに合わせて検知レベルを振り分けています。(人物に近い動きをした時、画面内に滞留した時間などの条件。)
自動録画機能
サーバー(弊社契約サーバー)に保管された録画データを、条件内容により抽出し、確認することができます。(※サーバーのデータ保存期間は、お客様の契約内容により異なります。)
レポート機能
過去1週間、過去1か月の検知情報をグラフや表で確認することができます。
|
 |
|
RMS利用までの流れ
- RMSを利用できる環境を準備。
- システム要件を満たすPC
- インターネットに接続できる環境
- RMS対応デジタルネットワークカメラの購入。
- デジタルネットワークカメラの設置。
- RMSを契約、アカウント情報を登録。
|
|
|
システム要件
対応カメラ
Panasonic社製 ネットワークカメラ BB-HCM58xシリーズ
環境
インターネットに接続できる環境(カメラにLANケーブルを差して使用)
インターネット側から接続できる環境(グローバルIP、NAT設定が必要)
OS
Windows XPまたはWindows Vista
CPU
Pentium4.12Gh以上
メモリ
1GB以上
HDD
10MB以上の空き容量
ネット回線
インターネットに接続できる環境(推奨ADSL、光回線)
WEBブラウザ
Internet Explorer6.0以降
|
|